「マキ」の木の果実

庭木や生け垣で馴染みのある「マキ」の木に、

こんな可愛い果実がなることを、

「美しの国」(長野県上田市)で初めて知りました。

普段、日野市や八王子界隈でマキの木を見かけても見過ごしていたのか、

これほどたわわに実をつけた木を見たことがありませんでした。

中国では、“マキ”のことを“羅漢の松”と云い「神の木」として珍重されているそう。

見事に仕立てられた樹姿・枝ぶりが「龍」(“昇龍”)に似ているので、

出世・開運等が良くなり幸せを呼ぶ、と言われている縁起物の樹らしいです。

なるほど、「美しの国」では、水神池の側に植えられていました。

でも、昇竜というよりは、紅葉の中のクリスマスツリーのような愛らしさで、

家の庭に持って帰ってきたくなるほどでした。

  パーマリンク

コメントは受け付けていません。