12月10日は、2011年の2回目の皆既月食でしたね。
その夜は、赤い満月が、月食が終わる最後まで
平山城址公園(日野市)の方向に見えていました。
ぽっかりと赤い満月(掲載のものは写真の素材を使用)が
空に浮かんでいるのは新鮮で、何か別のもの見ているようでした。
「皆既月食」とは地球が太陽と月の間に入り、
地球の影が月にかかることによって月が欠けて見える現象のことだそう。
朝け方、長沼公園(八王子市)の方向に見た月は、
いつもの色に戻っていて、ちょっと感動でした。
12月10日は、2011年の2回目の皆既月食でしたね。
その夜は、赤い満月が、月食が終わる最後まで
平山城址公園(日野市)の方向に見えていました。
ぽっかりと赤い満月(掲載のものは写真の素材を使用)が
空に浮かんでいるのは新鮮で、何か別のもの見ているようでした。
「皆既月食」とは地球が太陽と月の間に入り、
地球の影が月にかかることによって月が欠けて見える現象のことだそう。
朝け方、長沼公園(八王子市)の方向に見た月は、
いつもの色に戻っていて、ちょっと感動でした。