10年前に「・・・れもん」と言われて育ててきた木に、今年は果実満載。
「・・・れもん」は、「ひらみれもん」のことで、
別名「シークアサー」だろうと信じつつも。
八王子で亜熱帯の植物は育つのかと案じつつ・・。
美味しさと嬉しさに、ご近所へお裾分けをしていた次第。
でも、「すだち」にも似ている姿形に、
真実探求とばかりネットで検索。
木に痛いトゲがあるのは一緒だし、
実の大きさも写真で見れば似た感じ。
うーん。 ただ、生育の北限が茨城県北部とあれば、
やはり、八王子市長沼町育ちのこの果実は・・・「すだち」か?
その昔、どちらの果実も食べたことはあったけれど、
今となれば、この正体不明の果実の方が美味のような。
まったく、「手前味噌」とは良く言ったものだと納得した次第。
*「手前味噌」の意味としては、自分で作った味噌は美味しいと褒めることから、
自画自賛・自慢と言った意味になるそう。
。