今年もプラムを頂戴した。植木鉢で育てているのに、
豊作だったということでお裾分け。
この方のお家(八王子市長沼町)の庭には、
柿の木があり、ビワの木もあり、くだものが実に美味。
鉢植えとはいえプラムの赤い実を囓ると、甘い果汁が口一杯に広がって、
夏が近いなあと実感する。(タネの周りは、ちと酸っぱい(*_*))
バラ科すもも属だそうで、育て方も上手なせいか香りが良い。
日本語で「すもも」、英語で「プラム」、フランス語で「プルーン」・・・。
日本見かけるプラムは、奈良時代に中国からやってきたそうで、
貧血予防、高血圧予防、眼精疲労の回復、便秘予防などなど効能あらたか。
テレビの宣伝で見かけるのは、ロシア産の方だとか。
果実の成る木は、何故か幸せな気分になります。