大寒の日の「霜柱」

今年の大寒の日(1年中で一番寒い時期)は、

1月20日だった。

浅川沿いに建つ落合マンション(長沼町)の

消防点検の立ち会いへ。

朝一番。良く晴れていて気持ちが良いので、土手へ行き「霜柱」発見!

「大寒」って、天文学的には、天球上の黄経300度の点を

太陽が通過する時間だそうで、私的には難解な解説である。

寒いせいか、空気が澄んでいて、

浅川の景色も遠くまで見渡せる気が。

点のような白い鳥はサギかな?

新鮮な朝の始まりに得した気分。

  パーマリンク

コメントは受け付けていません。