山歩きの好きな長沼町(八王子市)の大家様が、
×××橋(日野市)まで自転車でノビルを採りに行ってきたそう。
酢味噌あえを作って持ってきてくださいました。
地中にある白い玉のような根?は、ビー玉ほどでネギの香りが。
曰く「旬のものを食べないとね」ということで、有り難くアルコールのお供に頂戴した次第。
万葉の昔から「春の草」として親しまれたそうで、
陽当たりの良い土手などに普通に見られる多年草とのこと。
雑草のそばに生えているので、見分けるのも年期がいりそうだし、
綺麗に根こそぎとるのも、それぞれ道具を持参で掘り起こすのだそう。
これは、初心者にはちょっとむずかしそうです。
春を重ねて迎えると、それぞれに楽しみの見つけ方が上手になるのですね。