カテゴリー別アーカイブ: 地域のア・レ・コ・レ

ひな祭り

昨日は「ひな祭り」。昔から、ひな祭りが終わったら飾っていたおひな様をすぐにしまわなければ・・・という言い伝えがある。
早くお嫁に行けなくなるからというのが理由らしいが、まあ、とりあえず店頭のガラス越しに飾っていたおひな様をしまった次第。
今年は、長沼町や東平山のお客さまの家では初節句だったはず。皆それぞれにお祝いをしたのかと思うと、微笑ましくなってしまいます。 続きを読む

カテゴリー: 地域のア・レ・コ・レ | コメントは受け付けていません。

「春」をお裾わけします。

事務所(八王子市長沼町)の横に、張り紙と一緒に「ツルニチニチソウ」の小さな株を幾つか置いておきました。
春から夏にかけて紫色の花が愛らしく、白と緑の葉も綺麗なのでとても気に入っているお花です。
小さな庭なのでツルがうっそうと伸び放題。どなたか欲しい方にお裾分けと思った次第でした。
続きを読む

カテゴリー: 地域のア・レ・コ・レ | コメントは受け付けていません。

春一番

3月1日、関東では「春一番」が吹いたそうです。確かに風の強い一日で、八王子はちょっと肌寒い一日でした。
都内の親戚の子の高校の卒業式があり、「春一番」に送られて旅立つようで、何故か嬉しさもひとしお。
昨年は吹かなかったそうで、2年ぶりだとか。この南よりの風に吹かれて、卒業の皆様に良いことがありますように・・・。 続きを読む

カテゴリー: 地域のア・レ・コ・レ | コメントは受け付けていません。

春めく

北陸から北ではまだ雪の降っている所があり、記録的な大雪にすらなっているようで驚くばかり。
写真は、当社の駐車場にある木の根本に社長が植えたお花。綺麗に咲いて、ちょっと春を感じさせてくれます
ここは八王子とはいえ、ほんの2.3分で日野市との市堺に近いので、高尾よりはちょっと温かいか?と考えてみたり
続きを読む

カテゴリー: 地域のア・レ・コ・レ | コメントは受け付けていません。

「福は内」

今日は2月3日。節分の日。厄除けに、事務所脇に生えてあるヒイラギの葉を切って、節分の豆に添えてみました。
季節の縁起物なので、毎年、「福は内、鬼は外」と声を出しながら豆まきをし、年の数だけ豆を食べています。が。
今年知ったのですが、高尾山薬王院では鬼がいないので「福は内 福は内」と声高らかに豆をまくそうな
続きを読む

カテゴリー: 地域のア・レ・コ・レ | コメントは受け付けていません。

予報通りの雪化粧

前夜の天気予報から心配していたけれど、28日朝、今回は、ここ八王子市でも、予報通り雪がうっすら積もっていました。
写真は、朝8時頃の積雪具合。雪は止んで晴れてきたものの、草木は雪化粧。そして車はスリップ注意!
都立長沼公園(八王子市)の杉の木は、雪景色にもかかわらず、てっぺんの方が茶色に見えるのは早くも花粉のせい?
続きを読む

カテゴリー: 地域のア・レ・コ・レ | コメントは受け付けていません。

多摩織(たまおり)

水曜日、新聞のテレビ欄を見ていたら「若大将ゆうゆう散歩・八王子で多摩織に挑戦」という番組がありました。
そういえば、去年の8月、八王子織物工業組合で「多摩織の体験講座」の出席者を募集していましたっけ。
残念ながら出席できなかったけれど、織物の街「桑都(そうと)」の住人としては、興味があります。
続きを読む

カテゴリー: 地域のア・レ・コ・レ | コメントは受け付けていません。

積雪は多摩西部中心・・・・。

お昼休み、会社で新聞を眺めていたら「東京 また雪の恐れ 今夜からあす 積雪は多摩西部中心」との記事!(>_<)
14日の「成人の日」に降った大雪の後遺症もまだ消えていない八王子・日野界隈。
この「名残雪?」の上に、また雪が積もるのか・・・と少々どんよりした気持ちになってしまいました。
続きを読む

カテゴリー: 地域のア・レ・コ・レ | コメントは受け付けていません。

1月14日pm5:00の雪景色

成人式だというのに、朝からの雨がみぞれになり、午後にはとうとう雪になってしまいました。
事務所前を、晴れ着姿のお嬢さんを乗せた車も通り、思わず天の神様に文句を言いたい気分。
大家様が来社して「この雪なのに、朝、平山城址公園の駅のホームで、着物姿の女の子がいて可哀想だったよ」
夕方には雪が止んだので、事務所前の雪かきをしつつ、当社前から「北野街道と平行に走る京王線の雪景色」をパチリ。
続きを読む

カテゴリー: 地域のア・レ・コ・レ | コメントは受け付けていません。

春から縁起がいい「初詣」

恒例になった「初詣」の為、夕暮れ時になってから大國魂神社(京王線「府中」駅下車)へ行ってきました。
昨年、神社で頂いた御札・お守りを持って、まずは「おたきあげ」の場所へ行き、お焚きあげ料を添えて返納.。
4日とはいえ、まだまだ参拝の方は多く、手や口をすすいで清めた後、並んで順序を待ちます。
続きを読む

カテゴリー: 地域のア・レ・コ・レ | コメントは受け付けていません。